10月16日(月)に3年生の企画で団対抗草抜き大会が実施されました。
グランドの真ん中に各団ごとのブルーシートを用意し、制限時間15分以内に、どれだけたくさんの草を集めるかを競う競技です。
どの団も全力で草を集める姿がほほえましかったです。
勝敗は、校長先生より「引き分け」の判定でした。


本校は、令和5年度学校環境衛生活動調査(500点満点)の設問のうち学校環
境衛生活動における必須項目(285点満点)において90%以上の257点以上
の点数を取得することができ、優秀活動校に2年連続で選ばれました。
これも学校薬剤師、佐藤鐘市先生のご指導のおかげです。今後も、学校環境衛生
活動への更なる取り組みに努力してまいります。

10月11日に第3回家庭教育学級・バス研修を実施しました。
秋晴れの天候の中、可茂特別支援学校の高等部の見学をさせてもらいました。
高等部の校舎は、今年度より新校舎が設立され、大変きれいな校舎でした。
特に、実習の一環として行われている喫茶「Dream」でのモーニングは、水曜日と
金曜日に一般開放されており、手作りパンやデザートが、とてもおいしかったで
す。モーニングセット300円は感動でした。
また、高等部の生徒が一生懸命に実習をする姿も、心に残りました。
参加者一同、見学に来てよかったという感想をいただきました。

今年の体育祭のスローガンは、「繋」
3年ぶりの縦割りの団対抗戦形式です。
学級・学年・団の繋がりを大切にした体育大会を生徒会が
企画しました。第2ステージの最大の行事を迎えます。

9月29日(金)授業参観日とPTA給食試食会が実施されました。
給食試食会では、栄養教諭の恵先生から食育について講話をしていただきました。
当日は、十五夜メニューということもあり、参加者の方には大変好評でした。
参観日では、3年生は進路説明会、1,2年生は担任以外の先生の教科の授業を
見ていただきました。多くの方に参加していただきありがとうございました。
<給食試食会>

<授業参観>



9月14日(木)KCVグランド草取り
放課後に、全校ボランティアで、グランドの草取りを行いました。
体育祭に向けて、自分たちで少しでもグランドをきれいにしようと
行いました。たくさんの生徒が進んで協力してくれました。


9月7日(木)ブラシング指導を行いました。
コロナ過では実施していませんでしたが、染め出しを使って
磨き残しをチェックしました。
あらためてブラッシングの大切さを学びました。
9月1日(金)命を守る訓練を実施しました。
今回は、防災の日 関東大震災から100周年
各学級ごとに地震体験VRをタブレットで視聴しました。
その後、各学級ごとに避難しました。
家でも防災に関わって備えをすることの大切さを話しました。
